まえがき
夜、街灯がない道を走っていると、タコメータもスピードメータも良く見えません。一応、メータランプ類が暗いながらも点灯しています。この薄明りを利用して蛍光塗料を塗った部分が、目立つように光ってくれるとありがたいです。
目次
1.夜でのタコメータとスピードメータの視認性
2.夜光塗料と蛍光塗料
3.結果
4.考察
1.夜でのタコメータとスピードメータの視認性
- 夜に一般道を走る場合、スピードメータを見ることはあまりないです。一方でタコメータの回転数数値の視認性を良くしたいです。
- 今までは赤い電線用テープを▽にカットして使っていましたが、今回は蛍光塗料を使って見ました
- KMX200の場合のパワーバンドは5000rpm~7000rpmです。最大パワーは8000rpmです。
- この5000rpmと7000pmのポイントに蛍光塗料を塗ってみました。もちろん針先にも塗りました。
- 高速道路の夜間走行時の為、スピードメータの100㎞/hのポイントと針先にも塗りました。


2.夜光塗料と蛍光塗料
- 夜光塗料がいいのか、蛍光塗料がいいのかはっきりしません。どちらがバイクに向いているのかわかりません。どこのメーカがいいのかもわかりません。とりあえずアサヒペンのお得タイプを使って見ました。

- アサヒペンの夜光塗料の能書きは以下の通りです。
長時間あざやかに発光。蓄光性に優れ暗い所で長時間(4~8時間)発光します。キャップにハケがついていますので、そのまま塗れます。マニキュアのように簡単に塗れます。有害な放射性物質は使用していません。
- 小学生の時に見た、あの衝撃的な夜光塗料は、今どうなったのか、放射線でも出ていたのか、今では法規で禁止されている材料を使っていたのかもしれません。
3. 結果
- パットしませんね。そもそも黄色が薄いし、発光そのものも期待したほどではありません。
4. 考察
- 長距離を走って検証してみたいと思います。
- 弱い光で、もっと明るく光る蛍光塗料をみつけたいと思います。また蛍光塗料の発光寿命の問題もあります。
ご参考になれば幸いです。 2022年2月13日
KMX200-23 フロントマスターバックのOH

KMX200-23 フロントマスターバックのOH
まえがき
KMX200を入手した時点で取り付けてあったフロントブレーキ用マスターシリンダを、以前、カワサキのKDX125系に交換しました。そしてハンドプロテクタを取り付けました。 買ったジャンク品は、運よくマスターバックの部品交換せずに使...
KMX200-22 2022年10月 燃費、オイル消費、ニュートラルポジション
https://myuke0519.com/archives/2626

KMX200-21 テールレンズの交換 電球からLEDに変更:
https://myuke0519.com/archives/2032

KMX200-20 ギヤオイルを10W-30から5W-40に入れ替える(化学合成オイル): https://myuke0519.com/archives/1771
![]()
KMX200-19 2021年7月末 燃費、オイル消費
http://myuke0519.com/archives/1576

KMX200-18 2ポットブレーキキャリパーの装着とブレーキローターの寿命:
https://myuke0519.com/archives/706

KMX200-17 メンテナンス整備 諸先輩のURL:
http://myuke0519.com/archives/295

KMX200-16 2021年5月 Superzoil 4cycle スーパーゾイル 燃費向上 シフトの操作性向上: http://myuke0519.com/archives/1127
![]()
KMX200-15 フロントローター寿命 :
http://myuke0519.com/archives/704
![]()
KMX200-14 オートバイのアクセルワイヤーの動きが悪い?錆びるのか : http://myuke0519.com/archives/708
![]()
KMX200-13 2サイクルエンジンのギヤオイルにSuperZoil for 4 cycleを入れてみた :http://myuke0519.com/archives/819
![]()


コメント