Uncategorized

Uncategorized

自転車の話32 ST-2300(8速)とDR-6800GS(ULTEDRA 11速)の相性は良かったみたい

まえがき 6速~8速までは同じ規格のチェーンです。私はロードバイクで8速にしています。安いチェーンが使えるのとランドナーが7速、子供たちの自転車が6速と7速で、スプロケの流用等便利なことが多いからです。 目次 8速を前提と...
Uncategorized

KMX200-30 ニュートラルランプとオイルレベルセンサーランプが同時に点灯しなくなる理由

まえがき ギヤがニュートラルに入っているのに、ニュートラルランプが点灯しなくなりました。その修理の話です。 修理のための原因究明は、電気回路の解析から始まります。 目次 不具合の現象について 電気配線回...
Uncategorized

自転車の話31 Vブレーキとカンチレバーのウソとホント

まえがき 自己所有のMTBのVブレーキは、ブレーキレバーを放した際、ブレーキシューが十分に戻らず、ブレーキシューとリムが擦るのが気になっていました。実際に取り換えてみて気づいたこと気になったことを、まとめておきました。 もと...
Uncategorized

自転車の話30 パープルセーバーモト エーモンを自転車で使ってみました

まえがき 後ろから迫ってくる自動車に自転車を認知させるのに、赤色の点滅は本当に効果があるとのこと。クラブ員の経験では、以前より明るい赤色の点滅ランプを付けたら、後ろから追い抜きを仕掛けてくる車が、抜く際の車間が広くなったとの事。真面目...
Uncategorized

KMX200-29 前後ホイールを銀色に戻す話

まえがき 黒色のKMX200の前後ホイールはシルバーのアルミホイールです。スポーク張りです。黒色のホイールの方が、バイクが引き締まって見えそうだという事で、タイミングを見計らって徐々に交換を進めてきました。 スーパーシェルパ...
Uncategorized

KMX200-28 フロントホイールにシェルパ用を付けてみました(付かなかった)。

まえがき 今回は上手くいかなかった話です。記録として残すのが目的です。 シェルパのフロントホイールがKMX200のフロントに、ポンつけ装着は出来ません。 シェルパのリヤホイールとKMX200のリヤホイールは、ポンつけ装...
Uncategorized

KMX200-27 フロントフォークブーツを付けてみました

まえがき 今回は自分のメモ的な内容です。取付作業については、まとめておりません。この手の作業は、一度Youtubeで確認した後は実践あるのみです。 今回の実作業おかげで、フロントフォークを外す作業は、気楽にできるようになりま...
Uncategorized

自転車の話29 「ガクッ」と滑る症状・「歯飛び」、「ギア飛び」、「コマ飛び」の原因

まえがき 社会人1年生の息子が、通勤等で乗っているMTBで歯飛びが出始めました。7thと6thです。  チェーンの摩耗かスプロケットの摩耗が、どちらが原因が分からないので、とりあえず手元にある新品のチェーンに取り換えてみまし...
Uncategorized

KMX200-26 KMX200のチャンバーに防錆&耐熱塗装してみました

まえがき KMX200に付いているチャンバーは、買った時からエキゾーストの膨張部に凹みがあります。    このチャンバーを、オークションで入手したへこみの無いチャンバーに交換するに当たり錆落とし&耐熱塗装をしました。 ...
Uncategorized

自転車の話28 FRディレイラーのシフト調整の話

まえがき GiantのVittoriaのカーボンフレームをヤフオクで買った以降、子供の通学自転車として使わせていましたが、親の私が一念発起してロードバイクを組み立てて、自分が乗ることにしました。 ここではコッタレスのスクエア...
タイトルとURLをコピーしました