自転車の話33 ハブコーンレンチの話

Uncategorized

まえがき

ある日、シマノXTRのリヤハブをメンテしようと思って、ホーザンのハブコーンレンチ(一般的に2mm幅と言われています)を取り出してきたのですが、ハブコーンレンチが入りません。

 

さらにM17のスパナが必要です。

目次
  1. ハブコーンレンチの厚みは、幾つが要件か
  2. ハブコーンレンチの厚みの実態
  3. 考察
1.ハブコーンレンチの厚みは、幾つが要件か
  • ハブコーンレンチを検索する場合、キーワードは、ハブコーンレンチ、ハブレンチ、ハブスパナと色々あります。今回は安くて厚みが2mm以下であることが必須です。
  • 以下のブログはとても参考になりました。https://ameblo.jp/shibuya-bicycle/entry-12598920151.html

  • 私が手元に持っているハブコーンレンチは、スギノM13-M16とホーザンM13-M16です。
  • 厚さは、以下の通りだと書いてあります。

カンパニョロ製:2.00mm、シマノ製:2.05mm、VAR製:2.05mm、

ホーザン製:2.05mm、モノタロウ製:2.05mm、パークツール製: 2.15mm

  • しかしホーザンが2.05mmというのはウソです。私が持っている現物は2.4㎜なのです。
  • 買うとなれば、絶対に2mmの厚みであることを確信しないといけません。しかも安く買わないといけません。
  • Webで調べてみましたが、結構、偽りも多そうです。注意。
2.ハブコーンレンチの厚みの実態
  • 上記のブログからパークツールは板厚が厚いのでダメ。
  • モノタロウは単品で頼むと送料が高くてダメ。
  • カンパは工具が高くてダメ。
  • VARについて、こんなコメントあり。15㎜のハブコーンツールの寸法
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    品物の寸法は
    全長207mm、溝幅15.1mm(ノギス測定)、溝深さ20mm、板厚2.1mm、質量91g
    溝はストレートにプレスで抜いてあるだけで段付き加工が無いので
    一部の shimano製ハブには使えない可能性も考えられます。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • BIKE HAND ハブスパナ 13/ 14/ 15/ 16mm 2セット ハブコーンレンチ  YC-152
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ハブ玉押しやロックナット用の専用スパナセットです。
    板厚2.3mmの薄型です
    ・開口部に段差をつけた2サイズ兼用型です。
    ・信頼できる台湾トップクラスの自転車工具メーカーで製造しております。
    ・硬化スチールにより剛性と耐久性を向上させます。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • ハブコーンレンチセット (4本組) アストロプロダクツ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

セット内容 13、14、15、17mm
共通仕様
全長 210mm
重量 100g
厚さ 2.4mm
材質 スチール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • PARKTOOL ( パークツール ) SCW-20 ショップコーンレンチ
板厚:2.0mm
■20mm
  • PWT 自転車 ハブコンレンチ 16mm HUB16 ここが一番安くて、M17もあります。3本セットです。M13-M18までカバー。

ーーーーーーーーーーーーーーー

自転車のハブ点検用のレンチです。
グリップ部分は手が痛くないようコーティングされてます。
自転車 ハブコンレンチ

長さ:213mm
厚み:2mm
重量:80g

ーーーーーーーーーーーーー

  • 現物が届きました。厚みを計ってみると、ちょうど2.00㎜でした。良かった。

    

  • 希望通りのM13-M14, M15-M16, M17-M18のセットです。
  • ベアリング部もめでたく、バラせ、メンテ出来ました。

3.考察
  • シマノ製のホイールハブは、M17で厚みが2㎜以下のハブコーンレンチが必要な事例あり。
  • ハブコーンレンチの一般的な厚みは、薄い薄いと言いながら2.4㎜もいくつかある。こちらが常識的な厚みかも。
  • お買い得はPWTのハブコーンレンチでした。軽量&薄い&触った感触もOK、しかも安い。
  • シマノの自転車用ダイナモ”てんとう虫”のベアリングメンテにはM18のハブコーンレンチが必要。

皆様のご参考になれば幸いです。 2025年2月12日

関連記事

あきんこのサイト全体の目次:https://myuke0519.com/index

コメント

タイトルとURLをコピーしました