Uncategorized 自転車の話23 7速ボスフリーを50年ぶりにオーバーホールしてみた まえがき 娘のマウンテンバイクはリヤ7速ですが、フリーの動きが渋くなり、チェーンが前に送られるようになり、フリーの役割をしなくなってきました。つまりペダルを止めた状態から、ペダルを漕ぐとチェーンのたるみを取る空転時間が増え、乗... 2024.04.01 Uncategorized
Uncategorized オートバイ69 もともとのキャブレターのフロート室のパッキン交換したが、ガソリンが漏れる2 まえがき キャブをOHして取り付けたものの、アイドルが2000回転まで上がってしまい、このままでは、使えません。バタフライバルブ(ストットルバルブの周辺からの吸い込みと思われます この問題は別の場で紹介するとして、この問題は... 2024.03.29 Uncategorized
Uncategorized オートバイ68 もともとのキャブレターのフロート室のパッキン交換したが、ガソリンが漏れる まえがき キャブをOHして取り付けたものの、アイドルが、徐々に上がり2000回転まで上がってしまい、このままでは、使えません。バタフライバルブ(ストットルバルブの周辺からの吸い込みと思われます。(原因調査中) この問題は別... 2024.02.21 Uncategorized
Uncategorized 自転車の話22 シフトケーブルアウターのキャップの話 まえがき シフトケーブルのメンテをしていて、写真のような不具合が見つかりました。いままでスフとケーブルのキャップは飾り物だと思い、必須だと思っておりませんでした。その話です。 目次 ケーブルキャップ 起きて... 2024.02.21 Uncategorized
Uncategorized 自転車の話21 今まで見たことがないモードでタイヤがパンクした話 まえがき 子供が主に乗っている26インチ自転車には、HEリムに26x1.25のパナソニックのタイヤを付けています。HEリム+26x1.25では、中に入っているタイヤチューブとタイヤのビート部が擦れて、パンクが起きました。その話です。... 2024.02.12 Uncategorized
Uncategorized 自転車の話20 リヤディレイラー交換の話 まえがき いままで付いていたリヤ・ディレイラーは、よくよく見るとサンツアーの7速用(たぶん)でした。一方で、シフターはシマノの8速用で、ブレーキレバーと兼用タイプです。 いままで気づかず何とかスムースにシフトできるように調... 2024.01.26 Uncategorized
Uncategorized KMX200の話27 チャンバー塗装の前のさび落とし まえがき 私が乗っているKMX200は、買った時からチャンバーの膨張部とエキパイを繋いだ部分が凹んでいます。今回、3年越しで手頃なチャンバーをオークションで落札&入手出来ました。素人の未経験者の塗装前のさび落としの話です。 目次 ... 2024.01.21 Uncategorized
Uncategorized オートバイ67 スズキ K125のウィンカーブザーの話 まえがき ブザー音が鳴らない原因は、太鼓のばちが劣化したせいだった!?という話です。 先日買った原付125CCのバイクには、ウィンカーランプがメータパネル内にありません。時々、ウィンカーを消し忘れて走り続けてしまいます。 ... 2024.01.20 Uncategorized
Uncategorized オートバイ66 ヘルメットのバイザーを交換してみた。 まえがき ここ数年、ジェットヘルメットのバイザーの傷が気になっていました。交換バイザーは高価ので、我慢できる間はそのまま使ってきました。 明るい夏は、シールドの傷があんまり目立ちませんでしたが、冬の夕方は太陽の高度も低く、自... 2023.12.17 Uncategorized
Uncategorized KMX200の話26 リヤホイールを18インチにしてみた まえがき KMX200の乾燥重量は100kgで2人乗りで33PS(8500rpm)とwebに情報が出ています。一方でヤマハのSDR200は乾燥重量108kgで一人乗りで34PS(9000rpm)だそうです。 私はバイクの機動... 2023.11.13 Uncategorized