まえがき
- 自転車を使って、出来るだけ旧東海道を使って京都に行き、山陰街道を使って福知山➡和田山宿➡若桜宿に行きつく計画と実行中の途中経過です。「妥協なしのルート設定」のつもりです・・・。
- 2022年4月末のゴールデンウイークを利用し、平塚➡三重県四日市まで行き着きました。4月28日~5月1日の日程でした。そこまでのルートと経過を紹介します。一度では書ききれないので、何回かに分けてupします。
- 前回、「次回は興津宿➡藤枝宿までの経験を紹介します」と書いていますが、由比宿と興津宿の間の 薩埵峠(さったとうげ)については、書いておきたいと思います。
目次
- 富士市吉原宿(青葉町)➡掛川宿までの詳細ルート
- 富士市富士川➡清水桜橋
- 気が付いたこと
- 結果まとめ
- 雑記
<2022年4月29日の走行ルート>128km
GPXデータ https://connect.garmin.com/modern/course/145818311
1.富士市吉原宿(青葉町)➡掛川宿までの詳細ルート
- 以下のURL先にデータを貼り付けました。こちらよりダウンロードされて、お手持ちのナビソフトで、ご確認ください。26.5kmです。
- ここでは、情報が多いので、以下の「富士市青葉町➡富士市富士川」だけを紹介します。
<GPXファイル>
富士市青葉町➡富士市富士川
富士市青葉町➡富士市富士川 (2).gpx
富士市富士川➡清水桜橋
富士市富士川➡清水桜橋 (2).gpx
清水桜橋➡藤枝市内
清水桜橋➡︎藤枝市内.gpx
藤枝市内➡安間川公園
藤枝市内➡︎浜松安間川公園.gpx
安間川公園➡浜松市内
浜松安間川公園➡︎浜松市内.gpx
2. 富士市岩淵➡興津宿
- 富士市岩淵は、富士川の西岸の高い丘にあります。富士市から蒲原宿、由比宿に向かう旧東海道は何度か東名高速道と交差します。
- 由比宿に向けての通りは特段、これといった建物には気づきませんでした。この時間帯では、交通量が少ない旧東海道を快適に走りました。
- 由比宿から興津宿に抜ける途中に 薩埵峠(さったとうげ)があり、当時は海岸が山側に迫っていたのでしょう。確かに急坂で峠は景色が良いところです。
- 登りは車でも走れる舗装路になっています。下り道は遊歩道しかなく階段もあり、自転車では走れません。舗装路を使ってう回し興津宿に下っていきます。自動車専用道路と交差しながら街中に向かって行きます。
- 峠での日の出も様子です。
蒲原宿 ➡ 由比宿 ➡興津宿
➡ ➡
3.気が付いたこと
- 薩埵峠のふもとの由比駅でトイレを拝借しました。このあたりの駅のトイレは改札を通ってプラットホームに出たところにあります。トイレは駅の外ではないんですね。
- そこで用を足して、非常食のビスケットを食べ、乾燥したドライカレーに水を足して出発しました。ドライカレーを水でふやかした場合、1時間ほどかかります。薩埵峠の峠辺りで食べごろになりそうなので、休憩を兼ねて見晴らしの良いところで食事が出来ます。
- 運が良いことに峠にはトイレがありました。
- 乾燥非常食に、事前にお湯や水を加えて、峠で休憩がてら食べる場合、峠までの時間を逆算して、用意すると良いと思います。
4.結果まとめ
- その日の出発から、2時間足らずで最初の難所である薩埵峠をあっさり、越えられました。かなりきついです。ロードバイクでは、途中から押すことになりそうです。
- 峠の途中で、お腹がすいたり、トイレに行ったりしないように、ふもとの駅やコンビニで用を済ませて、トライしましょう。峠で一休みできるように食べるものを用意しておきます。
- 峠アタックは、自分との戦いです。途中でトイレに行ったり、ハンガーノックにならないよう準備しておきべきです
- 次回こそは興津宿➡江尻宿➡府中宿➡丸子宿➡岡部宿➡藤枝宿までの経験を紹介します。
5.雑記
- もともと、この日の天気予報は午後から雨。雨合羽を着て汗だくで峠を越えるのは不快です。h本日はもう1つ大きな峠があります。雨の日の峠の急な下り坂は危険が増します。とにかく峠の最中に雨に遭遇しないようにドンドン進みます。
皆様の参考になれば幸いです。2022年5月22日
あきんこのサイト全体の目次:https://myuke0519.com/index
コメント